ボルボ・カー 芝公園

ドライビングの世界

2022.04.03 NEWS

いつもボルボカー世田谷のブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

クルマにおけるイノベーション

ボルボはパーソナル・モビリティを再定義します

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

新しいボルボ車での交通事故による死亡者や重症者をゼロにする。

2025年までに、新しいボルボ車に乗ることで、ただ運転操作に費やしていた時間を

年間で一週間分お返しする。

今、まさに変革のとき!!

将来、交通事故による死傷者数を大幅に減少させるためには、人間がとる行動への

対処が必要であると、研究結果は示唆しています。

その中でも、特に次の3つは対処すべき重要課題といえるでしょう。

それは、以下の3つです。

速度超過

飲酒運転

注意力の低下

これら3つの要素は、ボルボが進める安全目標への取り組みのなかで向き合っている、

いくつかの重要課題とも共通しています。

その安全目標とは、新しいボルボ車での交通事故による死亡者や重傷者をゼロにするということです。

道路交通の安全性に関する3つの課題

速度超過
交通の状況によっては、不適切な速度管理は制御を失う事態に直結します。
速度超過は依然として、死亡事故を引き起こす大きな原因のひとつです。

飲酒運転

アルコールの影響下にあるドライバーは、道路交通の安全性にとってもっとも深刻な危険のひとつに挙げられます。
飲酒によって生じる集中力の欠如や反応の遅れは運転操作にきわめて重大な影響を及ぼし、重傷者や死亡者を伴う事故の原因になります。
注意力の低下
注意力の低下は、もっとも過小評価されている運転中のリスク要因のひとつといえるかもしれません。
ですが実際には、道路交通の安全性と密接に関係しています。注意力の低下は飲酒運転の危険性と類似しており、反応の遅れや運転操作の誤りを引き起こします。

ショールーム入り口での検温に加えアルコール消毒のご協力をお願いしてございます。

安心・安全に努め楽しんでいただける北欧の雰囲気のある空間をご提供しております。

皆様のご来場お待ちしております♪